○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
                  知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識 
             
                                              第3号 2005/10/2発行 
            ○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
             ♪ 読んでくださってありがとうございます! 
             ♪ 当メールマガジンは、出産を控えている妊婦さん・妊夫さんに妊娠・ 
             ♪ 出産にまつわる豆知識をお届けしています。 
             ♪ 時には不安にさせるようなことも書いてしまうかもしれませんが、 
             ♪ 「あのとき知っていたら・・・」と思うよりは、知っていて始めから 
             ♪ 対処できる方が良いと考えています。 
             ♪ 
             ♪ どうしても心配なこと、医学的なことなどは、どんどん主治医の先生 
             ♪ や助産師さんに相談して、コミュニケーションを取ってくださいね☆ 
             ♪ コミュニケーションから信頼が生まれます! 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
             
             
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            <訂正> 
            前回、不慣れなもので第1号のご案内アドレスが間違っていました(^^;) 
            大変失礼しました。 
            簡単な自己紹介もありますので、まだご覧になっていない方は下記のアド 
            レスをクリックしてくださいね。 
            http://blog.mag2.com/m/log/0000170925/106432964?page=1#106432964 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            ・゜●。・−今日のお題−・゜●。・ 
             
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            ◆◇ 妊 娠 中 の 運 動 ◆◇ 
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            今日は妊娠中の運動についてです。体調が良ければ積極的にやるといいですよ♪ 
            私は〜、えっと〜・・・ナマケモノでした(^^;) 
            詳しくは後記で! 
             
             
            ★ 妊娠中の運動は必要? 
             
            妊娠中に適度な運動をすると、体調が良くなり、出産も軽くなる傾向があります。 
            また、ママ自身がリフレッシュできたり、お友達ができたりするメリットも 
            ありますよ。 
             
            でも、運動をしない、できないからといって、体調が悪くなる、出産が重くなる、 
            とも限りませんから、無理のないようにしてくださいね。 
             
             
            ★ どんなものならいいの? 
             
            一番手軽なのは散歩ですね(^-^) 
            「どーんどん歩いて!」と助産師さんに言われた方もいらっしゃるかもしれ 
            ません。 
             
            あとは、やっぱり「マタニティ○○」と掲げているようなものがオススメです。 
            マタニティスイミング、マタニティビクス、マタニティヨガなどなど。 
            「有酸素運動」が良いそうですよ。 
             
            でも、1回2回でおっしま〜い! ではなくて、少しずつ、継続してやるのが 
            ポイントです☆ 
             
            ちなみに、午前10時〜午後2時頃までは、子宮収縮が起こりにくいとされて 
            います。オススメの時間帯ですが、それぞれ生活スタイルも体調も違います 
            ので、自分に合った時間にするといいと思います。 
            ただ、この時間の夏の屋外ウォーキングやスポーツなどはやめてくださいね。 
            そんなことやる人いないかな(^^;) 
             
             
            ★ やめた方がいいスポーツは? 
             
            スキーや乗馬、登山など、転ぶ可能性のあるものや、おなかに負担のかかり 
            そうなものはNGです。 
            サッカーやボクシングなど、接触したりおなかを打つ可能性があるものも 
            もちろんNGです。 
            ダイビングは、ベテランダイバーでも危険ですのでやらないでくださいね。 
            ハイキングは、平坦な道を歩き、無理せずゆっくりと休憩を入れながらでし 
            たら大丈夫です。 
             
             
            ★ 注意することは? 
             
            運動を始めるにあたっては、ど・ん・な・に・経過が順調な人でも、 
            「必ず主治医に相談」してくださいね。 
             
            早産気味だったり、安静指示の出ている人などはNGです。 
            赤ちゃんが逆子だったり、持病など、不安要素がある人は特に主治医に 
            よく相談してくださいね。 
             
            また、流産の危険性が高い初期はオススメしません(妊娠に気づかずに 
            スポーツをした時は、その後問題がなければ大丈夫です)。 
             
            クラブなどに通う場合は、専門のインストラクターがいて、メディカル 
            チェックができ、万が一の時の体制が整っているところを選びましょう。 
             
            少しでも体調が悪いときには、無理をせず休みましょう。 
            ママと赤ちゃんのためですから、「月謝がもったいない」なんて言わない 
            でね(笑) 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            <こんなのもオススメ!> 
             
            なんと、「マタニティビクスのビデオ・DVD」があるんです! 
            これなら近くに教室がない人も、月謝が高いな〜と思っている人も、手軽 
            に始められますよ〜。 
            ただし、「医師に相談」はしてくださいね。 
            上記リンクをクリックすると説明ページを見ることができます。 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
             
            ●○● 編集後記 ●○●============================================= 
             
            ◆ 私は2度の出産経験がありますが、1人目はず〜っと続くつわりと 
            体調不良に悩まされ、運動どころではありませんでした。 
            後期にちょっと楽になったな〜と思ったら逆子になっちゃって、「運動 
            はしなくてよし!」と医師のお墨付きまでもらっちゃいましたし(^^;) 
             
            2人目の時は、元気な元気な1人目の外遊びに毎日付き合わされて、 
            「これって結構運動してるよね?」と、1人で納得していました。 
            遊びまくる上の子に、「もっと動いて疲れたら寝てくれる〜、そしたら 
            自分の時間もできる〜」と、体調が許せば結構一緒に遊んでいたのです 
            が、「妊婦は疲れやすい!」ということをすっかり忘れていまして、 
            上の子がバタンキューの頃には自分もとっくにバタンキューでした(笑) 
             
             
            ◆ 今まで少し長めの話が続いたので、次回はちょっと短くしてみよ 
            うと思います。 
            「じっくり」も「サラッと」もあるメルマガを目指しま〜す(^^) 
             
             
            運動の秋、食欲の秋!? 最近つわりが軽くなった方、夏の辛いつわりの 
            反動で食べ過ぎないように注意してくださいね。 
             
            ==========================================================●○●○●○ 
             
             
             
            ====================================================================== 
            このメールマガジンは「まぐまぐ!」を利用して発行させていただいています。 
             
            購読・解除は、↓のURLで行って下さい。 
             
            http://www.mag2.com/m/0000170925.html 
             
            ---------------------------------------------------------------------- 
            ご意見、ご感想お待ちしております♪ → このメルマガに返信してくださいね 
             
            ・必ず「件名」を入れてくださいね。 
             (「メルマガ」などのキーワードを入れていただけると助かります) 
            ・名前(ハンドルネーム可)も名乗っていただけると嬉しいです。 
            ・添付ファイルのあるメールは内容にかかわらず削除させていただきます 
             のでご了承ください。 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            <知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識> 
            発行責任者 : 桃tea 
            Copyright(C)2005 momotea all rights reserved  無断転載を禁じます 
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
             
  | 
           
         
        
       
         |