○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
                  知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識 
             
                                            第5号 2005/10/16発行 
            ○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○ 
             
             ♪ 読んでくださってありがとうございます! 
             ♪ 当メールマガジンは、出産を控えている妊婦さん・妊夫さんに妊娠・ 
             ♪ 出産にまつわる豆知識をお届けしています。 
             ♪ 時には不安にさせるようなことも書いてしまうかもしれませんが、 
             ♪ 「あのとき知っていたら・・・」と思うよりは、知っていて始めから 
             ♪ 対処できる方が良いと考えています。 
             ♪ 
             ♪ どうしても心配なこと、医学的なことなどは、どんどん主治医の先生 
             ♪ や助産師さんに相談して、コミュニケーションを取ってくださいね☆ 
             ♪ コミュニケーションから信頼が生まれます! 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            <広告> 
            ガンダム好きな方はいらっしゃいますか〜? 
            妊婦さん・妊夫さんの気晴らしに、ガンダムグッズのショップを眺めに 
            来ませんか? 
            定番プラモデルからライター、喋るフィギュアなどがあります(^ω^) 
            
            http://mesho.org/gundam/link/top.htm 
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            ・゜●。・−今日のお題−・゜●。・ 
             
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
            ◆◇ 腹 帯 ◆◇ 
            −・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・ 
             
            ★ 腹帯(妊婦帯)をする効果は? 
             
            まずはおなかの保護や保温です。 
            また、大きくなったおなかを支えて腰痛を防止する効果もあります。 
            安心感もありますよね。 
             
             
            ★ 腹帯はしなければいけないものなの? 
             
            腹帯をつける習慣は日本独特のものです。近くの韓国や中国にも、もちろん西欧 
            諸国にもないんだそうです。 
             
            だから、別にしなくてもいいんですよ。 
             
            個人的には、寒い国の人たちはどうしてるのかな〜とちょっと気になるのですが、 
            なくてもちゃんと元気な子が生まれてくる、ということですよね。 
             
             
            よく、腹帯をしていないと不良妊婦のように言う方もいらっしゃいますよね(笑) 
            腹帯をしないで逆子になってしまったりすると、そりゃもう、「腹帯をしなかった 
            せいだ!」と決めつけられることもあるんですよ〜。 
            そんなことを言われたら、「あぁ、私のせいだ、どうしよう〜」と深く傷ついて 
            しまうかもしれません。 
            それは迷信ですから、心配しすぎないでくださいね。 
            何か言われたら、「そんなの違うよ〜!」と跳ね返してやってください(^^) 
             
            ちなみに、腹帯を勧めない医師や助産師さんもいらっしゃいます。 
            私が出産した病院もそういう方針で、検診時に腹帯をして行ったら怒られました(汗) 
             
            理由は、 
             
            「おなかを締め付けると血行が悪くなる。血行が悪くなると赤ちゃんの成長 
            にも影響しかねないから腹帯はしない方がよい」 
             
            といったものでした。 
             
            怒られてからは、検診時はつけずに行って、それ以外はなるべく緩めにつけるように 
            していました。 
             
            だから、つけたい人は緩めにつければいいし、つけたくない人は無理につけなくても 
            いいのです。 
             
              
             
             
            ★ 腹帯の種類 
             
            お店に行くと、いろんな腹帯があります。主なものを紹介しますね。 
             
            ◇ さらしタイプ 
             
            昔ながらの腹帯です。吸汗性と保温性に優れています。 
            巻くのが少々面倒ですが、慣れると意外に簡単のようですよ。 
            ただ、きつくなりがちなので注意してくださいね。 
             
            ◇ 腹巻き・コルセットタイプ 
             
            腹巻きタイプはサイズが合っていれば伸縮性も良く、ゆったりとした付け心地です。 
            補助帯がついているものは、自分で支え具合を調節できて腰が楽です。 
             
            ◇ ガードルタイプ 
             
            ずれにくいのが特徴です。やはり補助帯がついているので自分で調節できます。 
            ものによっては、またずれを起こすかも? 
             
            このほかにもささえ帯などがあります。自分の生活スタイルやファッションに 
            合わせて選んでくださいね。 
             
             
             
            ★ 腹帯のネットショッピングができます。 
              どんな腹帯があるか、見てみるといいですよ〜。 
             
            ◇ ベルメゾンネット 
            http://mo-v.jp/?1fd3
             
             
             
            ◇ ママとベビーの専門店マムマム 
             
             
            ◇ ママプラスクラブ 
             
             
            ◇ 常設!赤ちゃんフェア 
             
             
             
            ちなみに、おなかを暖めるだけが目的なら、マタニティの肌着や、毛糸のパンツ 
            のようなものも売っていますよ。 
            保温=腹帯 と、限定しなくても大丈夫です(^^) 
            妊娠前はそういうインナーに縁がなかった人も、これを機に試してみては? 
             
             
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
            <次号予告> 
             
            次回は「破水で救急車を呼んじゃっていいの?」をお届けする予定です。 
            楽しみにしていてくださいね。 
             
             
             
            ●○● 編集後記 ●○●============================================= 
             
            いかがでしたでしょうか? 
            歴史とかも書きたかったのですが、長くなってしまうのでカットしました。 
            腹帯とは切っても切れない「戌の日」の話もまた今度、ということで・・・。 
             
            妊娠中は免疫力が低下します。 
            妊婦さんが風邪を引いたら大変です。 
            自分だけでなく、ご主人やご家族の方にも、風邪予防の徹底を呼びかけて 
            くださいね。 
             
            ==========================================================●○●○●○ 
             
             
            ====================================================================== 
             
            このメールマガジンは「まぐまぐ!」を利用して発行させていただいています。 
             
            登録・解除は、↓のURLで行って下さい。 
            http://www.mag2.com/m/0000170925.html 
             
            ★バックナンバーはコチラ! 
            http://mesho.org/birth/merumaga.htm 
             
            ---------------------------------------------------------------------- 
            ご意見、ご感想お待ちしております♪ → このメルマガに返信してくださいね 
             
            ・必ず「件名」を入れてくださいね。 
             (「メルマガ」などのキーワードを入れていただけると助かります) 
            ・名前(ハンドルネーム可)も名乗っていただけると嬉しいです。 
            ・添付ファイルのあるメールは内容にかかわらず削除させていただきます 
             のでご了承ください。 
             
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
            <知って安心! 不安をなくす、妊娠・出産の豆知識> 
            発行責任者 : 桃tea 
            Copyright(C)2005 momotea all rights reserved  無断転載を禁じます 
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
             
  | 
           
         
        
       
         |